ナイアシンアミドとは

シワ改善成分


「ナイアシンアミドって有名だけど、どんな効果があるんだっけ?」こんな疑問をもっている方はいませんか?

実は、ナイアシンアミドはとても優秀な成分です。
今回はナイアシンアミドについて簡単にまとめてみたので参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

ナイアシンアミドとは

ビタミンBの一種で、食べ物から得た栄養からエネルギーを生み出す際に必要なビタミンです。
皮膚の健康を保つ働きもあり、医薬品として、口内炎や皮膚炎の治療薬として使用される場合もあります。

スポンサーリンク

ナイアシンアミドの効果

ナイアシンアミドの効果は、主に3つです。それぞれ、医薬部外品として効果が認められています。

美白

ナイアシンアミドは、紫外線によって作られたシミの原因物質メラニンが、表皮の角層細胞に広がっていく過程をブロックし、シミを予防します。

シワ改善

表皮の奥、真皮層のコラーゲンを増やすことで、シワを改善します。
レチノールより効果はマイルドですが、レチノールのA反応といったリスクがありません。

抗炎症

前述しましたが、皮膚炎の治療薬としても用いられており、抗炎症作用があります。
敏感肌だけど美白やシワ改善もかなえたいと考える方も使いやすい成分です。

スポンサーリンク

まとめ

ナイアシンアミド
  • 美白、シワ改善、抗炎症とマルチな機能をもつ万能成分
  • パワフルな効果はないが、敏感肌でも安心して使用できる

医薬部外品としての効果が3つも認められているなんて本当にスペックの高い美容成分ですよね……!
敏感肌で化粧品選びに困っている方にはぜひおすすめしたい成分です。

筆者は、目元のシワ予防として、pdcさんの、リンクルセラムアイクリームという商品を使用しています。
プチプラだけど医薬部外品という安心感がありおすすめです。

気になる方はぜひ取り入れてみて下さいね!


参考文献
ナイアシンの働きと1日の摂取量>健康長寿ネット
Bierman John C>Laughlin Timothy>Tamura Makio>Hulette Ben C>Mack Catherine E>Sherrill Joseph D>Tan Christina Y.R>Morenc Malgorzata>Bellanger Sophie>Oblong John E>ナイアシンアミドはヒト表皮ケラチン細胞および皮膚における環境ストレッサーにより誘導されるSASP関連炎症を軽減する>International Journal of Cosmetic Science>2020年42巻5号p501~511 抄録参照
太田正弘>「シワを改善する」医薬部外品の現状と有効成分レチノールの改善効果>Cosmetic Science>2024年1巻1号p18~25
礒田隆宏>好中球エラスターゼに着目したシワ改善有効成分開発>Cosmetic Science>2024年1巻1号p34~41